予定では、台北、台中、台南、高雄へ向います。
かなりのハードスケジュールです(汗
↓いつものように旅の初めは、ラピートを使って^^

↓初めて乗る話題のJALです


自動チェックイン機はとても便利だったけど、、人多すぎです関空は!
もっと簡素化して欲しいものです。ハブ空港なんて程遠いだろうなぁ~
↓機内食は・・・あまりいけてないですねぇ

↓台湾桃園国際機場に無事到着

入国審査もとってもスムーズでした^^
↓そして今回は、初めて台湾でも携帯のSIMカードを買ってみました。

以前は、市内どこでもプリペイドカード買えたみたいだったんだけど、数年前から規制がかかったらしく難しくなったようで、空港ぐらいでしか買えないようです。
そこで、一番安い300元のプリペイドを購入、キャリアは3つほどあるので適当に選びました!
SIMの登録作業もSIMを挿入するだけでとっても簡単♪
SIMカードを購入し、以前行った台北での元が底を尽きたので円から元へ両替
といってもいつもデビットカードでキャッシングなのでATMを散策
↓見つけたけど、、英語??

一回失敗して難なく元を手に入れました(汗
一日目は、台南へ向うので、台湾高速鉄道(新幹線)の高鐵桃園駅を探します。
今回は、コストパフォーマンス的にいいリムジンバスで移動
30元(所要時間約20分)

途中いろんな場所から乗ってきて満員になりましたが、スムーズにこれも駅に到着
でも、、早くMRTできないかなぁ~
↓高鐵桃園駅でまず切符を購入します。

Englishも選択できるので結構すんなり購入できます。
日本より簡単です!
乗る時間や曜日によっても割引があったりしてとてもいい感じです。
↓待ち時間にコンビニで飲み物を物色、、、デザート安いなぁ~買おうかなぁ~~

↓構内でも記念撮影♪


写真とっていいのかなぁ~と思いつつ・・・
新幹線もぱしゃりと撮影!九州新幹線に似てる!

車内もいっしょですねぇ
とくつろぎながらも1時間ちょいで台南へ到着
とっても快適でした♪
前もよく作ってたんだけど、理由は節約だったんですけどねぇ・・
昼飯も馬鹿にならなくて日本で毎日昼外食しようと思ったら確実に1日500円は飛んでいきます・・・
今の生活力じゃ耐えられねぇ~他に使いたいものもあるしね!
で話は戻って、自分で作る弁当の方が、量をセーブしたり、中に入れるおかずも厳選して、カロリーを抑えることができます。
どんなに気を使っても店で出している弁当は、、、明らかに油や塩っけが多いですからねぇ
他でセーブしてもリセットされる勢いです。
↓は新しく購入した弁当箱

前のものよりかなり小さめです。
今は、喰ってもかなり物足りない状態(汗
これが普通の量になる日がくるだろうか???
胃が小さくなるのを気長に待ちますかぁ~
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090810/1028254/

↓以前紹介したやつです

同封のソフトを使ってGPSのログ情報(13万点までOK)を収集して、地図上にルート表示したり、撮った写真と同期したり、Google Earthへの対応もしてます。
いろいろな場面で活躍できそうと期待してましたが・・・
使ってみて、不具合なのか持ち運んで使うと電源が切れたり、ロギング中のものが途中でとまったりと・・・
使い物にならない状態・・・
ちょっと検証してみると電池を入れる部分がちょっとでも何かにあたると接触不良が起る模様・・
これって製品仕様???
とりあえず今メーカーにクレーム中・・・
なんか最近よく不良品にあたるなぁ(汗
2日かけてもとのPCの動きに戻りました。
でも本日も日本橋へ向いました(汗
↓なぜか新今宮で降りてぶらぶら

↓お昼はいつもの今度は、インドカレーのお店


日本橋に行ったらもう食べる店が、決まってきた気がする。。。
カレーか大盛の店かですからねぇ
↓久々に撮影してみました。「ヲタロード」です。

なんかここも無法地帯のようになってきた気がします。
マジコンとは道端で普通に売ってるし。。。。
メイドさんうろうろしてるし。。。
↓でも、、私が目が行くのは。。

うまそうな匂いに誘われて。。。焼き芋買ってしまった。。
この味は家では作れないですからねぇ
うろうろしながらお目当ての物品を購入し、帰宅の途へ
↓結局「マザーボード 5,400円」「メモリ2G 3600円」「CPU(PentiumD2.6G) 6500円」を購入

↓さくさく入れなおし作業です。。。

結局は何が悪かったのだろう・・・たぶんマザーだけよかった気もするけど、ちょっとパワーアップしたので
まぁ結果オーライというところでしょうか(汗