「ご飯を大盛にするオバチャンの店は必ず繁盛する」
著書は島田紳助です。

著書は島田紳助です。
TVのエンターテイナーで唯一すごいと思える人かな?「島田紳助」
見た目は何も考えてないように見えるけどあの計算された受け応え、対応力の速さ、人を引き付ける話術は素晴らしいの一言です。
若い頃は失敗もしてきたろうし本当はものすごい努力を惜しまなかっただろうと思う。実力を身につけるのは1日にしてならずですね。
日々の成長がものをいう!
基本的にかかれている内容はセカンドビジネスのお話ですが共感する部分も多かったです。
題目はちょっと怖い事書いているけどね・・・
↓が抜粋した部分
他と同じ事をしていても駄目で、同じレベルの域までしかいけない。
☆その通りですね!自分の信念をもってやりたいことを真剣に考え、決断しないとね。
遊びも全力で!全力で夢中になるからおもしろい。
☆もち納得!ただ楽なだけんてつまらねーしね。
世の中まだ規則や罰則を使って社員をがんじがらめに働かせようとするタイプの会社も多く存在する。
マニュアル通りのいわれるがままにやるにはいいかもしれないが確実に脳は退化するし、自分で判断しなくなる。
「精神面での労働力を捨てる。」っていうこと!
人間は自由な心、楽しんでやる時にこそ本来の能力、役割を果たして、創意工夫やアイディアを思い浮かびよい仕事もできる。
もちろん結果として愛社精神なども自然にでてくる。
働く人間の精神の部分、愉しくやれる空間を作る。
☆こうゆう環境で働けるとこって少ないのかな?会社側の都合のいい洗礼でね。。。。前の会社もそうだったし・・・
プラプラ仕事移って来た人間なんでエラソーなことはいえないけど・・・「自由な心」でするなんて当然ですね。
でもこのこの「楽しんでやる」ってことができる環境は責任ある人間になればなるほどなくなってくる世の中な気がする!
初心わすれるべからず!人に左右されない信念も大事ですね。
↓砂浜で記念撮影?

↓観光地らしく人いっぱいです。でも砂の山を登るのは至難の業です。そしてこけると大変です。砂だらけ・・・




↓ぜぇーはーいった後は名物の梨ソフトクリームを

↓梨のジュースも

↓せっかくなので近くの梨狩りにも行きました。道沿いに梨園だらけです。食べ放題700円




でもそんなに食えるものじゃないですねぇ~4個で限界です。。。。
↓結構汗をかいたので近くの岩井温泉ってとこでひとっ風呂

きもちえかったです。
最後の晩餐?は但馬牛を9号線沿いの道の駅村岡ファームガーデンでいただきました。


↓私がいただいたのは牛トロ丼です。本当にトロです!


肉のうまみを堪能です!
ちょっと癒されの旅の・・・予定です。
1日目は明石→湯村温泉→浜坂温泉
2日目は浜坂温泉→鳥取砂丘→明石
ってな具合でいつもよりのんびの旅です♪
まず明石を出発で播磨連絡道路を北上
↓途中朝来インターで黒豆アイスを!・・いつものアイスは必須??

↓途中寄り道で出石の皿そば

出石城/川原町店
兵庫県豊岡市出石町町分189番地
0796-52-2552
10:00~19:00
水曜休み



ちょっとだけ食べました・・・・
9号線をさらに北上し湯村温泉へ

↓ここは湯量が豊富で源泉98℃だったかな?

↓普通に荒湯で野菜とか卵をゆでることができます。

↓で私たちは卵3個150円を買って茹でることに!

↓なかなかまいうぅ~でした

この地域で有名な但馬牛の串焼きを食べることに
↓温泉街の中心にある湯村屋っていうところで食べました。

↓串焼き500円です!めっさ霜降りで極上の味です。脂!脂!

この後湯村温泉の外湯でたっぷりお湯を堪能!!!そしてまた散策!
↓犬???

↓またまた通りにあった肉屋「はまだ」で

↓メンチカツ137円?をいただきました。

これも霜降り?脂いっぱいです
っていうことで自宅から大阪方面にまた河川敷沿いを走り出しました。
で!ふと変わった風景を見つけたので記念撮影!

城東貨物線っていうJRの貨物専用の電車が通おる線路、その線路が淀川を横断するための橋の横を通って見ました。
なんかあるなとは思ってましたが今回初めて渡ってみると何と人が通る部分は木です!
情緒あるっていうかギシギシいってちょっと怖い部分もあります。
結局今日はあっつい中(ニュースでは大阪市内は35℃だって・・)9:30~家に帰ってきたのは16:00。
約6時間ぐらい走りました・・・
体脱水症状になりそうです(汗