天気悪いのにえらい大人気ででした。
バス旅行はプランとか旅行会社任せ何で楽です(笑
1軒目うどん亭いわせ

↓かけうどん、ざるうどんを頂きました。

味は・・・コメント控えさせていただきます。。。
2軒目は愉楽家

↓温玉ぶっかけ+てんぷら2つを頂きました。


味は大衆向けの味ですね。普通に関西でもたべれそうです。
↓は肉ぶっかけ

↓工場見学も

3件目は香川屋本店


↓やまいもぶっかけ大+てんぷら2つ


味は老舗だけあってうどんにコシもあっておいしかったです。大が結構ボリーム満点!
4件目はさぬき麺業

↓かきあげうどん

味はかきあげがサクサクでなかなかGOOD!でもお腹いっぱいだったんで。。。
結果計6玉食しました・・・
↓かえりの淡路ICでビワソフトいただきました。

当分うどんはいらないね。。。明日からダイエットです~


http://www.ucc.co.jp/museum/
日本で唯一のコーヒーをテーマにした博物館です。
↓中にはコーヒーに関する歴史がいっぱいです



↓隣接する喫茶室でコーヒーも頂きました。

↓ブラックで飲むほどコーヒー通じゃないので・・・クリープとザラメ入れてね♪

おいしゅうございまいた♪
↓博物館の前で記念撮影

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vbasic/
無償で使えるようになったVB.netを体験してみた。
VB6.0はやったことあるけど・・・ぜんぜんコードの書き方とか概念が違っているので結構とまどいそうです。
↓ちょっと作ってみました!これぐらいなら簡単なんだけどね・・・

ちょっと業務でやらないといけないので・・・大変だ!
プログラミング作業なんてやりたくねぇ~

偉いといわれる人の能力として、「知識」、「知性」があるが、日本では知識の高い人ほど重宝される気がある。
よく面談とか行っても「何を知ってる、できる」と聞かれることがよくある。
でも実際の仕事場では「どう考える」「どう動く」の方が大きく物事を動かすことが多い。
よく嫌な質問でなぜ(why?)と永遠に繰り返すものがある。これに答えつづけるといずれはボロがでるがこの質問に対しての答える能力が高い人ほどより能力のある人でしょう。
でもこの部分で長けている人って今まで数人しか見たことないんだよね・・・
やっぱり上に立つ人って知識が高いってことでなっていく人の方が圧倒的に多い。評価する人間もそうゆう基準しかもってないからしょうがないかな!
こうゆう人達って臨機応変な対応が結構弱い・・・
欧米の方ではこの「考える力」(「どう考える」「どう動く」)の知恵を身につけるための訓練に多くを時間を多く割くらしい。
何でもかんでも欧米がいいとは言わないけど猿真似しか出来ないでいいならともかく目的をもって自分を出して自由に生きるにはもっと知恵を身につける必要がある。
私自身「仕事」ってものに入った時期が人より遅いので同年代の人間と同じ知識の部分で戦っても時間軸で見て勝ち目なんてない。
やり方は工夫が必要です。
この本の中での4つの考えることが書いてある。
・数々の問題を把握すべき状況
・原因を究明すべき状況
・選択や決定をすべき状況
・リスク対応が求められる状況
ん~日ごろからの心がけが大事ですね!
自分の中で結果が出ている質問っては結果として考えの幅を狭めるので、いろんなパターンを考えて違う視点で物事を考えるようにしたりするようにしないとね。
そこでちょっと暇を持て余して?チガウチガウ(笑
ルート検索サイトをちょこっと比較してみました。
他にもまだあるだろうけどね♪
NAVITIME
http://www.navitime.co.jp/drive/
出発点と行き先設定すると自動的にルート検索します。
タクシーの料金もでる。
ビジュアルも見やすいし、いろんな周辺情報もみれるみたい。
車での検索のみ?ルートのカスタマイズできないかな?
ALPSLAB route
http://route.alpslab.jp/
startからgoalまで自分で道順を決めて作成できる。
また作成したルートを公開する形で登録する。
距離以外にも徒歩で何分、車で何分って形で表示し、チャリにはありがたい高低差を表示してくれる。
これは林道とか特別なルート紹介するにはいいかもヨ♪
ライブドアのルート検索
http://map.livedoor.com/map/route?URI=route
出発点と行き先設定すると自動的にルート検索します。
条件として、計算方法、計算条件、高速道路の利用、フェリーの利用、交通規制 設定可能
タクシーの料金検索もできるみたい
登録した地図をリンク可能(総距離表示)
ルートのカスタマイズできないかな?