ほぼスキャナー機能しか使ってなかったけど、、、とても便利だった。
最近は、毎回プリントアウトすることが必要な時に
会社のやつでこそっとやったり(汗
プリントサービスのお店でやったり
かなり面倒な感じした。
そこでちょくちょくネットでの特価品を探していてやっと見つけました。
↓NTT-X X-DAY



もう終わっているけど、たまに開催されて特価で購入できます!
↓こちらが家に届いたインクジェット複合機 4,900円+代引きで5,400円ぐらいだったかなぁ


とても安く手に入れれて大満足です♪
ちなみにちょっと古い型です
↓最新のやつのこれで、買ったのは一個前かな?
エプソン A4インクジェットプリンタ/マルチフォトカラリオ/4色顔料インク PX-402A



SDHCカードよりは大きいけど2.5inchのHDよりは確実に小さくて便利な商品
値段も安いしねぇ♪
筆箱に入れれて持ち運びにも便利です!

↓こちらがその商品

これで税込2,373円です♪
詳細は、
カメラケース2個
ノートPCインナーバック2個
イヤホン1個
カードリーダ4個
う~ん無理に買ったものもあるけど・・(汗
誰かカードリーダいらんか??
・ウイルスソフトの導入
何はともわれ最初にアンチウイルスソフトの導入は必須でしょう!
最近は、無料のものもたくさん出ているので、市販のもじゃないとだめってことで
はないでしょう。
ってことで今回はMicrosoftの「Security essentials」というのを導入してみました。
・Windowsアップデート
Windowsは、初期納品されたまま使うのあまりにも危険です(汗
日々セキュリティの問題がでてますからねぇ、、、
アップデートサイトで、パッチなどをあてて最新のものにOSをアップデートします!
・不要ファイルの削除
初期に導入されているいらないソフトがあれば消しておきます。
今回のLenovoさんはそこまで要らないソフトが入ってない・・・ってか
最小インストールwww
でも独自のドライバツールとか、、もし使わないのであれば消してもいいと思います。
160GBあるのでEeePCの時のSSDのようにそこまで気を使わなくていいっても
ありますけどねぇ
後は、「CCleaner」などを使って、Windows上の不要なファイルや一時ファイルなどの
不要なレジストリ、 無効なレジストリなどを削除してディスクのクリーンアップを行います。
といっても、最初はそんなヤバイファイルは溜まってないので、これは定期的に実施した
ほうがいいと思います。
・初期パラメータの変更
初期インストールされた状態のままでは、性能面で不要な常駐物などがいっぱい動作している。
そこである程度整理したほうが、快適に動作する。
↓画面のプロパティ

↓パフォーマンスの設定でパフォーマンスを優先にする
(「マイコンピュータ」の右クリック→「詳細設定」→「視覚効果」)

・使うアプリを変更
IEを使わずにFireFoxを使ったり、Microsoft以外の製品を使うとかなり軽量化されるように
思います。
そんなに早く快適につかいたければLinux使えって話でもあるんですけどね♪
ちなみに今回最初に入れたソフトはこちらです
①圧縮、解凍ソフト(Lhaplus)
②メッセンジャー(Skype、Msn Messanger)
③オフィスソフト(OpenOffice)
④PDF(PrimoPDF)
・パーティションの分割
Partition Wizard Home Edition
手順はこちらです
・バッテリー対策
バッテリーの消費を抑えるために、使わないデバイスを切っておきます。
無線LANは使うので生かしておきますが、Bluetoothは切ります。この辺は
消費電力が多いようです。
・イメージバックアップ
☆USBメモリやCDから起動して直接バックアップ可能なソフト
Paragon Drive Backup
☆これは、Windows上からバックアップします。
Macrium Reflect FREE Edition
↓市販のものでは下記がすごい使いやすいです♪
Acronis True Image Personal
Acronis True Image Personal

・便利ツール
最近のモバイルノートではCDはついてません。なのでUSBメモリ等をCDの代わりにして利用します。
フリーでもありますが、市販のものの方がかなり使いやすいです♪
ナルンデスCDドライブ
USBメモリをパソコンに挿すと、まるでCDのように使用できます
ナルンデスCDドライブ

他にもいろんなやり方があると思いますが、手軽に出来るところではこんなとこでしょうか♪
でも普通に買うと結構いい値段しちゃうのでいつも特価情報に目が行きます(汗
その中で、型落ちなので得にセールされていてたまに利用するサイトの紹介です。
エレコムのアウトレットセール
いつもかなり激安に商品が売られています!
ただ、、1小口で買うと送料が525円かかってしまいます。。
でも、その他もろもろを合算して2,100円超えると送料無料になるので、衝動買いで他のものも合わせて購入してしまいます!
それが店側の狙いなのかな??
今回のターゲットはPCケース!
↓PCインナーバック



↓ヘッドホン

↓カードリーダ



↓カメラケース


さて、、何個買えば2100円を超えるだろうか・・・
ちょっと遊び用にモバイルノートを探していた。
基準としては以下のような感じです。
・バッテリーは5時間ぐらいはもつ
・キータッチがしやすい
・持ち運びに便利なネットブック
・もちろん安い
・HDはちょっと大きめ(SSDの容量はちときつい)
そこであまり急がずいろいろ見てたら唐突にいいのが発見できたので、、、
↓思わず今回購入しちゃった「lenovo IdeaPad S9e」



リファビッシュというメーカー再生品だと思いますが、箱はぼろいけど、PC自体の見た目は、新品と変わらないです♪
バッテリーもメーカー公表の6時間は持ちそうにはないけど5時間ぐらいはいけそうです!
↓ちなみにここで買いました・・・2万ちょいで買えたのでえらい安かった♪
PLEX
壊してもいいぐらいのレベルなのでいろいろ挑戦してみたいと思います♪
それにしてもOSの値段にちょっと足したぐらいで買えるとは、、デフレもここまで来たか(汗
でも家にあるモバイルマシンが・・EeePC2台+これ・・そんないらんな・・
「Partition Wizard Home Edition」です。
英語だけど結構強力で、視覚的に作業しやすいので問題なく作業できると思います。
上記からインストールファイルをダウンロードしてきて、実行します。
インストールは「Next」を押していけばいいので何の問題もなくすんなり出来ると思います。

ここからが本番ですが、現在のHD状態を確認し、リサイズするHDを選択し、「Move/Resize」をクリックします。

右端をドラッグして左へスライドさせるか数値を変えることで現在のパーティションのサイズを変更します。
※ここではまだセットするだけなのでパーティションサイズは変更されていません!


全体のサイズの設定後、「Apply」をクリックし反映させます。

※この後、再起動を促されるダイアログがでるので「Yes」、「RestartNow」をクリックして再起動します。


たったこれだけで自由なパーティションサイズになります♪
http://www.backtrack-linux.org/

これは、1CD Linuxだけどいろんなことに使えるツール盛りだくさんです。
手軽にこんなことやあんなことをできたりして♪
ムフフ
ちょっと暇つぶしにいろいろ楽しめそうなので、以前買った
Back TrakはDVDブート起動なので、今回もUSB起動メモリーから起動できるように「Image Writer for Microsoft Windows」を利用して行います。
手順的には
①下記から「win32 binaries」をダウンロードする
https://launchpad.net/win32-image-writer/+download
②Back TrackのサイトからDVDデータ(ISO)もダウンロード
http://www.backtrack-linux.org/downloads/
「win32 binaries」はIMGしか使えないので、、ダウンロードしたデータのISOファイル名をIMGに変更
※ISOファイルもIMGファイルも同じで拡張子が違うだけです^^
「bt4-final.iso」→「bt4-final.img」
③USBメモリーを挿して ダウロードした①「Win32DiskImager.exe」を実行。
※下記のエラーでるけど気にせずOK(FDがないって言ってるだけです^^)

④DeviceをUSBメモリーに選択し、対象ファイルを②で変更したIMGを選択して「Write」をを押す。

「Done」が出たら終了です。これですんなりUSB起動メモリができます♪
⑤後は、USBメモリーからPCを起動し、チェックを行います。

2日かけてもとのPCの動きに戻りました。
でも本日も日本橋へ向いました(汗
↓なぜか新今宮で降りてぶらぶら

↓お昼はいつもの今度は、インドカレーのお店


日本橋に行ったらもう食べる店が、決まってきた気がする。。。
カレーか大盛の店かですからねぇ
↓久々に撮影してみました。「ヲタロード」です。

なんかここも無法地帯のようになってきた気がします。
マジコンとは道端で普通に売ってるし。。。。
メイドさんうろうろしてるし。。。
↓でも、、私が目が行くのは。。

うまそうな匂いに誘われて。。。焼き芋買ってしまった。。
この味は家では作れないですからねぇ
うろうろしながらお目当ての物品を購入し、帰宅の途へ
↓結局「マザーボード 5,400円」「メモリ2G 3600円」「CPU(PentiumD2.6G) 6500円」を購入

↓さくさく入れなおし作業です。。。

結局は何が悪かったのだろう・・・たぶんマザーだけよかった気もするけど、ちょっとパワーアップしたので
まぁ結果オーライというところでしょうか(汗